子育てをするすべてのズボラママへ贈る
キラキラしてない日常系リアルママメディア

子育てがつらくなったら見る記事 今、悩んでいるママへ
サムネイル
2021.06.29
体験談イヤイヤ期1歳

イヤイヤ期はいつまで続く? 2歳の男の子ママの乗り越えレポート

きっとこの記事を読んでいる方はイヤイヤ期を経験中または経験済みの方が多いのではないでしょうか。みなさまお疲れさまです!! イヤイヤ期は本当にしんどいですよね! すべてのママにがんばった! お疲れさまと言いたいくりまきうさこです。

現在、息子は2歳半になりだいぶイヤイヤが落ち着いてきているのですが、まだまだ「さようなら、全てのイヤイヤ期」はできておらず、たまにイヤイヤが顔を出します。それでも、言葉が増えてきて峠は超えたかなというのが現状です。

イヤイヤ絶好調のときは本当にしんどくて、イライラしたり一緒に泣いたりと親子ともども情緒が不安定でした。息子は保育園に通っていますが登園前や帰宅後にイヤイヤが大爆発してしまい毎日バトルの連続でした。家庭内もがピリピリしていましたね……。

これからイヤイヤ期を迎えるママ、真っ只中のママへどんなイヤイヤがあったのか共有したいと思います。イヤイヤ期の振り返りがしたいママもぜひ!(思い出にしたくないか……?)

ぼくはいつだって見たいんだカンカンカン(踏切)

息子は1歳半ごろから踏切が大好きです。プラレールの踏切を3種類も持っているほど……。

保育園から家までは車で約5分の距離。しかし、5分で家に帰れるなんて幻想……。息子が車に乗って一番最初に言うのが「カンカンカン(踏切)みにいく!」です。しかし家と踏切は逆方向。しかも車に乗る前に園舎周りで30分遊んだあとだったりします……。私の体力は限界!早く帰りたいですが、このまま帰ればギャン泣きとイヤイヤでさらに消耗するのは目に見えています。

私の住んでいる地域は街がギュッと小さくまとまっているため、20分ほどで2つ踏切を見ることができます。しかし街の主要部を1周なので渋滞に巻き込まれたり、信号が多かったりととにかくめんどくさい……。何度も「保育園から家まで5分なのに……」と思いながら体力を振り絞って毎日街を1周するのでした。

我慢させればいい、説得すればいいと思う方もいるかもしれません。しかし、先程も書いたように踏切を見ずに帰った日にはギャン泣きでしばらく手を付けられなくなり、帰宅からお風呂、夕食、睡眠までスケジュールが大幅に狂うことになります。

私は産後うつを経験していることもあってか子どもの泣き声には敏感。大音量の泣き声を聞いているのもストレスになってしまいます。そのため子どものイヤイヤと自分ストレスを天秤にかけたうえで、ある程度は子どもの要望を聞いてあげてもいいのかなと思っています。

対策:言うとおりにする

え? 1袋食べたよね? おやつが足りない……?

保育園から帰宅後、夕食まで持たないため毎日夕方におやつを食べています。

スティックパンをよく食べるのですが、気がつくと1袋食べてしまったということが多々ありました。食いしん坊で他の子より一回り大きい息子。それでもさすがにおやつを食べ過ぎれば、夕食を食べなくなるのでおやつの量を制限しました。するともっとくれとギャン泣き。「こんなに食べたら夕食が食べられないからやめておこうね」と伝えましたが、まだ言葉の理解が追いついていないので全く通じず。たくさん泣かれてしまい、心が折れて袋ごとスティックパンを渡してしまうなんてこともありました。

この時期は野菜食べさせなきゃとか栄養のあるものを食べて! よりも「なんでもいいから食べてればいいか」の精神で生きましょう。大丈夫です。元気に生きてます。(どこから栄養を摂ってるのと思う日もある)

対策:今は栄養について考えない

そっち!? 違うよこっちだよ! 床に寝そべらないで!!

家の中でのイヤイヤは静まるまで待つことができるので、メンタルは削られるもののあまり焦ることはありません。しかし、スーパーなどでのイヤイヤは本当にしんどいですよね。人の目もあるし狭い通路で他のお客さんの邪魔をしてしまったり、大声で泣いて迷惑をかけたりとにかく気を使います。

息子は「これがほしい!」とは言いませんでしたが、進む方向にこだわりがありました。息子が「こっちに行きたい!」と言い出したら決して譲りません。「そっちじゃないよ」と伝え、息子の進みたい方向と違う方へ行くと「こっちー! こっちー!」と言いながらギャン泣き。通路のど真ん中で寝そべり動かなくなります。私が「やめて! 汚いよ!」と言っても聞く耳を持たず……。恥ずかしいので抱っこして連れていきますが、抱っこから降りると今度はニコニコしながらハイハイで移動を始めます。床を舐めることも……。おかげで買い物の時間は一人で行くときと比べて2倍以上かかります。

理解し難い行動ばかりなのですが、息子としては「ママは自由に移動するのに、ぼくはダメなの?」と思うところがあったかもしれません。買い物がどういうものなのかも理解できていないので、あまり求めるのは良くないですよね。

イヤイヤが終わった今は「これを買って」と言うようになりました。一難去ってまた一難ですね……。

対策:買い物には一人で行きたい

なぜ泣くの? 寝起きのイヤイヤ

息子は朝はご機嫌で起きてくれますが、お昼寝からの寝起きは最悪です。MAX激おこなので、なにを言っても「イヤー! イヤー! キライ!」です。しばらく抱っこで過ごしますが、13kgもある息子をずっと立ったまま抱っこはできません。腕や脚がムキムキになる前に確実に死にます。そのためイスやソファーに座って抱っこしながらやり過ごしていました。

最近は、息子がお昼寝から起きてきたら間髪入れずに「ジュース飲む? おやつ食べる?」と聞くようにしています。そのままキッチンまで一緒に行き、ジュースやおやつを食べると機嫌が良くなります。ギャン泣きするとわかっている場合は、先回りして動いて見るのもおすすめです。

対策:先のことより今のラクが大事

チャイルドシートには絶対に乗らないという鋼の意志

私の住む地域は車社会。車に乗らなければどこにも行けません。しかし息子にはそんなことは関係ないのでチャイルドシート拒否は日常茶飯事! 保育園への登園・降園時はもちろん、買い物に行くとき、公園へお出かけだってチャイルドシートは拒否です。正直、しんどすぎて何度も息子にキレていました。

無理やり乗せるのはストレスが溜まるので満足するまで遊んでからにするか、最終兵器YouTubeで動画を見せて乗せていました。もう諦めです。

対策:YouTube見せとくか

本当にしんどいイヤイヤ期どうやって乗り越えるの?

イヤイヤ期でしんどいころは何度もネットで検索してどうしたらイヤイヤ期が収まってくれるかを探していました。しかし、基本的にはその時期が過ぎるのを待つしかないという情報ばかり。さらに疲れてしまう結果です。

私がしていた対策は、好きな飲み物や食べ物をあげて気分を切り替えたり、YouTubeを見せて注意をそらす作戦などをしていました。YouTubeに関してはSIMの刺さっていないスマホをテザリングで使って出先でもいつでも見られるようにしています。

たくさん対策を持っていても、周りに頼れる人がいないママはしんどいと思います。私自身もその一人です。イヤイヤ期で疲れてしまったら、一人で抱え込まずにパートナーにお世話してもらって離れたり、一時保育や託児などを利用して物理的に距離を置いてみるのがおすすめです。精神期に疲弊しきってからでは遅いので、「つらいな」「イライラする」と感じたら1時間でも1日でもいいので思い切って預けてみましょう。ママの心の健康が一番大切です。

今はしんどくてつらい時期だと思いますが、成長するにつれて言葉を覚え、「本人がどうしたいか」を教えてくれるようになります。(また新しい問題も出てきますが……)

イヤイヤ期はとにかく耐える!と思うかもしれませんが、上記でも書いたとおりママの心の健康が一番です。頼れるものにはたくさん頼って乗り越えましょうね。

この記事をシェアSHARE

この記事を書いた
ライターWRITER

くりまき うさこ

くりまき うさこ

元気な2歳の男の子のママをしています。うさじです。
産後すぐにうつ症状が現れ始め、現在も治療中の産後うつ経験者。
2年経ち、だいぶ元気になりましたので当時の体験談など書いていきます。
趣味は、手芸とゲーム。
食べるのが大好きでダイエットに悩むアラサー。

キーワードKEYWORD

おすすめ記事RECOMMEND